小学生の平均身長を年齢別、学年別、月単位で男子と女子に分けて紹介します。
子供と同級生の平均身長を知ることで、お子さんの身長や成長がどのような感じかチェックすることが可能に。
小学生でもできる簡単な身長を伸ばす方法も合わせて紹介しますので、低身長や成長が遅れていると思ったら、ぜひ実践してみてください。
目次
- 1 7才男子(小学校1年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 2 7才女子(小学校1年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 3 8才男子(小学校2年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 4 8才女子(小学校2年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 5 9才男子(小学校3年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 6 9才女子(小学校3年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 7 10才男子(小学校4年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 8 10才女子(小学校4年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 9 11才男子(小学校5年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 10 11才女子(小学校5年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 11 12才男子(小学校6年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 12 12才女子(小学校6年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
- 13 低学年の小学生の身長を伸ばすには、食事内容と食事量を見直そう!
- 14 高学年の小学生の身長を伸ばすには、成長ホルモンの最大化を目指そう!
7才男子(小学校1年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校1年生男子は7〜8歳の1年間で、平均身長が5.2cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は4.8cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
7歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 119.6cm | 109.4cm |
1ヶ月 | 120.1cm | 109.9cm |
2ヶ月 | 120.6cm | 110.4cm |
3ヶ月 | 121.1cm | 110.9cm |
4ヶ月 | 121.5cm | 111.3cm |
5ヶ月 | 122.0cm | 111.8cm |
6ヶ月 | 122.5cm | 112.3cm |
7ヶ月 | 123.0cm | 112.6cm |
8ヶ月 | 123.4cm | 113.0cm |
9ヶ月 | 123.9cm | 113.5cm |
10ヶ月 | 124.4cm | 114.0cm |
11ヶ月 | 124.8cm | 114.2cm |
7才女子(小学校1年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校1年生女子は7〜8歳の1年間で、平均身長が5.3cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は4.7cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
7歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 118.8cm | 108.8cm |
1ヶ月 | 119.2cm | 109.2cm |
2ヶ月 | 119.7cm | 109.7cm |
3ヶ月 | 120.2cm | 110.0cm |
4ヶ月 | 120.7cm | 110.5cm |
5ヶ月 | 121.2cm | 111.0cm |
6ヶ月 | 121.7cm | 111.5cm |
7ヶ月 | 122.2cm | 111.8cm |
8ヶ月 | 122.7cm | 112.3cm |
9ヶ月 | 123.2cm | 112.8cm |
10ヶ月 | 123.6cm | 113.0cm |
11ヶ月 | 124.1cm | 113.5cm |
8才男子(小学校2年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校2年生男子は8〜9歳の1年間で、平均身長が5.1cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は4.5cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
8歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 125.3cm | 114.7cm |
1ヶ月 | 125.8cm | 115.2cm |
2ヶ月 | 126.2cm | 115.6cm |
3ヶ月 | 126.7cm | 115.9cm |
4ヶ月 | 127.2cm | 116.4cm |
5ヶ月 | 127.6cm | 116.8cm |
6ヶ月 | 128.1cm | 117.1cm |
7ヶ月 | 128.6cm | 117.6cm |
8ヶ月 | 129.0cm | 118.0cm |
9ヶ月 | 129.5cm | 118.5cm |
10ヶ月 | 129.9cm | 118.9cm |
11ヶ月 | 130.4cm | 119.2cm |
8才女子(小学校2年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校2年生女子は8〜9歳の1年間で、平均身長が5.4cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は4.6cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
7歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 118.8cm | 108.8cm |
1ヶ月 | 119.2cm | 109.2cm |
2ヶ月 | 119.7cm | 109.7cm |
3ヶ月 | 120.2cm | 110.0cm |
4ヶ月 | 120.7cm | 110.5cm |
5ヶ月 | 121.2cm | 111.0cm |
6ヶ月 | 121.7cm | 111.5cm |
7ヶ月 | 122.2cm | 111.8cm |
8ヶ月 | 122.7cm | 112.3cm |
9ヶ月 | 123.2cm | 112.8cm |
10ヶ月 | 123.6cm | 113.0cm |
11ヶ月 | 124.1cm | 113.5cm |
9才男子(小学校3年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校3年生男子は9〜10歳の1年間で、平均身長が5.0cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は4.4cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
9歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 130.9cm | 119.7cm |
1ヶ月 | 131.3cm | 120.1cm |
2ヶ月 | 131.8cm | 120.6cm |
3ヶ月 | 132.2cm | 120.8cm |
4ヶ月 | 132.7cm | 121.3cm |
5ヶ月 | 133.1cm | 121.7cm |
6ヶ月 | 133.6cm | 122.2cm |
7ヶ月 | 134.1cm | 122.5cm |
8ヶ月 | 134.5cm | 122.9cm |
9ヶ月 | 135.0cm | 123.4cm |
10ヶ月 | 135.4cm | 123.6cm |
11ヶ月 | 135.9cm | 124.1cm |
9才女子(小学校3年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校3年生女子は9〜10歳の1年間で、平均身長が5.8cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は4.8cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
9歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 130.5cm | 118.7cm |
1ヶ月 | 131.0cm | 119.2cm |
2ヶ月 | 131.5cm | 119.5cm |
3ヶ月 | 132.0cm | 120.0cm |
4ヶ月 | 132.5cm | 120.3cm |
5ヶ月 | 133.0cm | 120.8cm |
6ヶ月 | 133.5cm | 121.1cm |
7ヶ月 | 134.1cm | 121.7cm |
8ヶ月 | 134.6cm | 122.0cm |
9ヶ月 | 135.2cm | 122.6cm |
10ヶ月 | 135.8cm | 123.0cm |
11ヶ月 | 136.3cm | 123.5cm |
10才男子(小学校4年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校4年生男子は10〜11歳の1年間で、平均身長が5.3cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は3.9cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
10歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 136.4cm | 124.6cm |
1ヶ月 | 136.8cm | 124.8cm |
2ヶ月 | 137.3cm | 125.3cm |
3ヶ月 | 137.7cm | 125.7cm |
4ヶ月 | 138.2cm | 126.0cm |
5ヶ月 | 138.6cm | 126.4cm |
6ヶ月 | 139.1cm | 126.9cm |
7ヶ月 | 139.6cm | 127.2cm |
8ヶ月 | 140.1cm | 127.5cm |
9ヶ月 | 140.7cm | 127.9cm |
10ヶ月 | 141.2cm | 128.2cm |
11ヶ月 | 141.7cm | 128.5cm |
10才女子(小学校4年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校4年生女子は10〜11歳の1年間で、平均身長が6.2cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は5.8cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
9歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 130.5cm | 118.7cm |
1ヶ月 | 131.0cm | 119.2cm |
2ヶ月 | 131.5cm | 119.5cm |
3ヶ月 | 132.0cm | 120.0cm |
4ヶ月 | 132.5cm | 120.3cm |
5ヶ月 | 133.0cm | 120.8cm |
6ヶ月 | 133.5cm | 121.1cm |
7ヶ月 | 134.1cm | 121.7cm |
8ヶ月 | 134.6cm | 122.0cm |
9ヶ月 | 135.2cm | 122.6cm |
10ヶ月 | 135.8cm | 123.0cm |
11ヶ月 | 136.3cm | 123.5cm |
11才男子(小学校5年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校5年生男子は11〜12歳の1年間で、平均身長が6.3cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は4.5cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
11歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 142.2cm | 129.0cm |
1ヶ月 | 142.7cm | 129.3cm |
2ヶ月 | 143.2cm | 129.6cm |
3ヶ月 | 143.8cm | 130.0cm |
4ヶ月 | 144.3cm | 130.3cm |
5ヶ月 | 144.8cm | 130.6cm |
6ヶ月 | 145.3cm | 131.1cm |
7ヶ月 | 145.9cm | 131.5cm |
8ヶ月 | 146.6cm | 132.0cm |
9ヶ月 | 147.2cm | 132.4cm |
10ヶ月 | 147.8cm | 133.0cm |
11ヶ月 | 148.5cm | 133.5cm |
11才女子(小学校5年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校5年生女子は11〜12歳の1年間で、平均身長が5.5cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は6.1cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
11歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 143.7cm | 130.3cm |
1ヶ月 | 144.3cm | 130.9cm |
2ヶ月 | 144.8cm | 131.4cm |
3ヶ月 | 145.4cm | 132.0cm |
4ヶ月 | 146.0cm | 132.6cm |
5ヶ月 | 146.5cm | 133.1cm |
6ヶ月 | 147.1cm | 133.7cm |
7ヶ月 | 147.5cm | 134.3cm |
8ヶ月 | 147.9cm | 134.9cm |
9ヶ月 | 148.4cm | 135.4cm |
10ヶ月 | 148.8cm | 136.0cm |
11ヶ月 | 149.2cm | 136.4cm |
12才男子(小学校6年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校6年生男子は12〜13歳の1年間で、平均身長が6.8cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は6.2cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
12歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 149.1cm | 133.9cm |
1ヶ月 | 149.7cm | 134.3cm |
2ヶ月 | 150.4cm | 134.8cm |
3ヶ月 | 151.0cm | 135.4cm |
4ヶ月 | 151.6cm | 135.8cm |
5ヶ月 | 152.3cm | 136.3cm |
6ヶ月 | 152.9cm | 136.7cm |
7ヶ月 | 153.5cm | 137.5cm |
8ヶ月 | 154.1cm | 138.1cm |
9ヶ月 | 154.7cm | 138.7cm |
10ヶ月 | 155.3cm | 139.5cm |
11ヶ月 | 155.9cm | 140.1cm |
12才女子(小学校6年生)の平均身長と低身長の-2SDのデータを紹介
小学校6年生女子は12〜13歳の1年間で、平均身長が3.8cmほど伸びることがわかります。
低身長と言われる−2SDの子供でも、平均身長は5.0cmは伸びますので、もしそれ以上に身長の伸びが悪い場合には、病院で検査を受けるようにしましょう。
12歳 | 平均身長 | -2SD |
0ヶ月 | 149.6cm | 137.0cm |
1ヶ月 | 150.0cm | 137.6cm |
2ヶ月 | 150.4cm | 138.0cm |
3ヶ月 | 150.9cm | 138.7cm |
4ヶ月 | 151.3cm | 139.1cm |
5ヶ月 | 151.7cm | 139.7cm |
6ヶ月 | 152.1cm | 140.3cm |
7ヶ月 | 152.4cm | 140.6cm |
8ヶ月 | 152.6cm | 141.0cm |
9ヶ月 | 152.9cm | 141.3cm |
10ヶ月 | 153.1cm | 141.5cm |
11ヶ月 | 153.4cm | 142.0cm |
低学年の小学生の身長を伸ばすには、食事内容と食事量を見直そう!
小学生でも低学年の場合、身長の高さに影響を与えるのは、普段の食事でどれだけの栄養素を摂取できているのか?というポイント。
特に低学年の小学生だと、好き嫌いが多かったり、少食で食が細くて困っているというお子さんも、多いのではないでしょうか?
そういった傾向が強い年齢なので、1〜2年生でしっかり身長を伸ばそうと思ったら、やはり普段の食事での栄養摂取が大切。
特に骨を伸ばす効果が高い栄養素である、タンパク質・カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンD・ビタミンKを中心に摂取するようにしましょう。
またその際に、高脂肪・高カロリーの食事ばかり食べていると、肥満体型やぽっちゃり体型のきっかけになり、身長を伸ばしにくい体質になってしまうこともあります。
そういったことに注意しながら、できるだけ家庭料理を作り、旬の食材や様々なおかずを食べさせることが基本。
その積み重ねが小学校低学年での身長の伸びを効率化しておくことが、中学年や高学年に訪れる成長期での身長の伸びも最大化することに繋がりますので、意識してあげてください。
高学年の小学生の身長を伸ばすには、成長ホルモンの最大化を目指そう!
小学生でも高学年になると、男の子も女の子も成長期が始まっている子供がほとんど。
成長期の子供の身長を伸ばすのが、成長ホルモンの影響です。
成長ホルモンがしっかり分泌されるような生活習慣で過ごすことが、この時期の子供の身長を最も効果的に伸ばす方法。
成長ホルモンをしっかり分泌するためには、
- 睡眠時間を確保して、質の良い睡眠を心がける
- 運動をして成長ホルモンを微量でも分泌する
- 成長ホルモンの材料のタンパク質を摂取する
特に成長ホルモンが最も大量に分泌されるのは、就寝中ですので、毎日の睡眠時間をどう過ごすのかが非常に大切。
成長ホルモンは就寝後最初の3時間に最も大量に分泌されることがわかっていますので、その3時間はしっかり熟睡していることが基本。
また就寝前に夜食を食べたり、満腹で血糖値が高い状態だと、成長ホルモンの質や分泌量が低下することもわかっていますので、寝る3時間前には夕食を済ませておきましょう。
僅かなことでも日々積み重ねることで、しっかりと身長を伸ばすことができるようになりますので、まずは意識を変えてくださいね。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメント特集!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)の放送で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの前に、様々な子供用サプリメントが登場。
効果に疑問を持っている人も多い身長サプリメントの気になる情報やカラダアルファを実際に子供に飲ませている親御さんのインタビューも放送。
【追記】→番組の放送内容まとめ。
>>子供の身長を伸ばす栄養豊富なサプリメントはカラダアルファだけ!<<
小学生・中学生・高校生の身長を伸ばすために必要な成分を厳選配合。他の身長サプリメントとは、原材料も含有量も全てが違うから子供の成長に役立つ!!
